中学受験の勉強のため、栄光ゼミナールに通おうか迷っている方に向けて、
栄光ゼミナールの入塾テストについてまとめました。
入塾テストに落ちることもあるの?と不安な方、どんな準備をしたらいいのか対策法を知りたい方、ぜひ参考にしてください。
栄光ゼミナールの入塾テストとは?

栄光ゼミナールでおこなわれている「学力診断テスト」が入塾テストになります。
【学力診断テストの詳細】
- 実施日:毎週土曜日
- 料金:無料
- 科目・時間:国語・算数 各20〜40分 計40〜80分
※学年やテストの種類により時間が異なります。
この学力テストは2種類あり、入塾の目的に合わせてテストを選び受験します。
- A問題 :小2・3、公立中学へ進学予定の方
- B問題 :私国立中学受験を希望の方
現状の学力到達度をチェックし、学習方法を提案するのを目的におこなわれるテストです。
【学力診断テストのながれ】
①.栄光ゼミナールホームページより申込み

②.テスト受験
お申し込み時に選択した教室でテストを受験します。
③.成績報告書の返却と面談
成績報告書の返却とともに面談形式での学習相談が実施されます。

そして!栄光ゼミナールの入塾テストの魅力は、テスト後の面談です。
なんと点数や合否だけでなく、受験者平均点や順位、学習領域ごとの到達度も提示されます。
さらにそれを元に入塾前ですが先生から、今後の勉強法などのアドバイスをしてもらえるんですよ。
この面談を目的にテストを受ける方も多いです。
栄光ゼミナールの入塾テストは落ちることもある?

よく入塾テストに落ちてしまった・・・特に大手塾は入塾までが厳しいと噂されるので、入塾テストに落ちてしまうこともあるのか不安ですよね。
栄光ゼミナールはどうなのでしょうか。

公式ホームページには、合格基準などの情報は掲載されていませんでした。
また、問い合わせをしたところ「一度テストを受けていただかないと何とも言えない」と落ちることがあるのか明確な回答はありませんでした。
しかし上でお伝えしたように、栄光ゼミナールの学力診断テストの目的が「現状の学力到達度をチェックし学習方法を提案する」ことなので
あまりにひどい結果でなければ、落ちることは少ないのではと個人的に思います。
しかも、入塾テストに関してこのような口コミもありました。
まったく勉強しない息子がやっと重い腰をあげ「塾に入りたい!」と言うのでお友達が通い始めた栄光ゼミナールに学力診断テストを受けに行きました。はっきり言えばかなり頭の悪い息子です…学力診断テストの結果は悲しい点数ばかり。そして言われた言葉は「週5日来ていただければ何とかなるかも。それが無理なら他の塾や家庭教師の方を進めます。」との事!
テストの成績が芳しくない場合は、個別指導をすすめられたり、志望校とは別の学校をすすめられたりすることはあるかもしれませんね。
合格点に達していないからと即入塾不可となってしまうことは少ないのではないでしょうか。
栄光ゼミナールは他の塾よりも少人数クラスのため、一人一人に目が届きやすい塾ではありますが、個別ほど付きっきりではありません。
そもそも学力診断テストであまりに点数が取れないとなると、入塾後の授業についていくのが大変になる可能性が高いです。
状況によっては個別などで苦手をしっかり克服してから入塾した方が効率的ですし、お子さんの負担も少なくなるのではないでしょうか。
お子さんにとって、集団塾がいいのか、個別指導や家庭教師の方が合っているのかを判断するためにも
試しに学力診断テストを受験してみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに!栄光ゼミナールも個別指導がありますよ。
栄光ゼミナールの方針や指導法が気に入っているけど、集団授業だとついていくのは不安・・・テストを受けてみたけど自信がないという方は、個別指導も検討してみてはいかがでしょう。
ぜひこちらの”栄光ゼミナールの個別指導について”の記事も参考にしてください。

栄光ゼミナール入塾テストの事前対策法!テスト範囲は?

栄光ゼミナールの入塾テストに向けて学習するなら

- 復習を徹底する
- 中学受験特有の問題にもふれてみる
- 入試特有の出題の仕方に慣れる(吹き出し)
この3つがポイントで、特に重要なのは「復習」です。
・復習を徹底する
栄光ゼミナールの入塾テストは、現学年の学校で習った範囲から重要ポイントを厳選して出題されます。
塾のテストと聞くと応用問題ばかりの難しいテストなのではと思われがちですが、出題されるのは基礎的な学力が求められるものが中心です。
出題される問題のレベルに多少の違いはあるようですが、基本既習したところから出題されるため、
まずは入塾テストに向けての学習は、予習ではなく復習に重点をおき基礎を固めることが大事になってきます。
・中学受験特有の問題にもふれてみる
栄光ゼミナールの入塾テストはほぼ基礎問題が出題されるため、これが取れれば十分です。
ですが一部、中学受験特有の問題が出題されることもあるようです。
例えば学校では習わないことわざや、植木算・旅人算と言われる内容が出題されることも。
これらは出題される問題数もかなり少ないので、高得点をとりたい方や余力があればぜひチャレンジしてみてください。
・入試特有の出題の仕方に慣れる
小学校で習うレベルの問題が出題されますが、入試を意識した出題の仕方がされるものもあるので、慣れておくことをおすすめします。
例えば、ただ単純な足し算や割り算の問題ではなく、「○月○日は×曜日でした、では△月△日は何曜日でしょう?」などのように出題されることがあります。
少し角度を変えて出題されることがあるので、慣れておくといいかもしれないですね。
しかしこのような出題の仕方をされるのも数問なので、得点をとりたい方や余力があればでいいと思います。
まとめ

栄光ゼミナールの入塾テストについてまとめました。
・栄光ゼミナールでおこなわれている入塾テストは、現状の学力到達度をチェック、学習方法の提案を目的におこなわれるテスト
・栄光ゼミナールの入塾テストは不合格になることは少ないが、あまりに点数が取れないと個別指導や家庭教師をすすめられることもある
・入塾テストに向けての学習は、予習ではなく復習に重点をおき基礎を固めることが最も大事
コメント