中学受験を考えはじめたお父さん・お母さんはまず、いつから塾に通わせるか迷う方が多いのではないでしょうか。
小学校で学ぶものと中学受験は、問われるものが全く異なるため、塾は必須です!
万全の準備と整えて、ベストなタイミングで受験勉強をスタートをしたいですよね。
そこで今回は、中学受験で塾に通うタイミングや低学年のうちにやっておいた方がいいことをまとめました。
塾に通うまで親ができるサポートについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
中学受験の塾はいつから通う?
中学受験のための塾はいつ頃から通うのがベストなのかみていきましょう。
中学受験のための塾には、「小学3年生の2月(4年生)」から通うご家庭が多いようです。
多くの塾で、小学4年生から中学受験に向けた基礎固めのカリキュラムが組まれます。
受験塾の新学期は学校とは異なり、毎年2〜3月にスタートすることが多いため、塾の新学期に合わせ小学3年生の2月頃から通うのがおすすめなのです。
また、入試範囲の学習を5年生の2月頃までに終わらせることを目標とされている方も多く、
それに間に合わせるためにも4年生のスタートから塾での受験勉強を始めるのがちょうど良いタイミングになります。
しかし、小学4年生は小学校も授業時間が今までに比べ長くなるところが多いため、お子さんが体力的に大変になることもしばしば・・・。
そのため、お子さんの体調や学習の進捗具合を今まで以上によく見てあげましょう。
御三家などの最難関中学校を目指している場合、早い子だと1年生から3年生までに塾での受験勉強をスタートさせている子も多いです。
〈早くスタートさせるメリットとデメリット〉
早い段階で学習習慣を身に付け、先取り学習ができるメリットがあります。
しかし、受験までの時間がかなり長いのでお子さんのモチベーションを保ち続けるのはかなり大変です。
低学年のうちにやっておくと有利になることは?
塾に入るまでの時間を無駄にはしたくはないですよね。
受験に向け、まずは入塾テストもあるので、塾にまだ通っていない低学年のうちにしておくといい事をまとめました。
・学習習慣をつける
・計算力をつける
・読書をする
・たくさんの体験を積ませてあげる
・体を動かして体力をつける
学習習慣をつける
まずは短時間からでいいです。
学校の宿題にプラスして、毎日机に向かう習慣をつけましょう。
塾に通いはじめてからももちろん、中学受験は毎日学習を着実にすすめていけるかが大きな差になるからです。
まずは10分から自主学習の時間を持ち、少しづつでもいいので、平日土日問わず勉強する時間を作りましょう。
計算力をつける
中学受験合格のカギとなる科目は算数と言っても過言ではありません。
先取り学習をする必要はありませんが、基本的な計算力は低学年のうちから身につけておいて損はありませんよ。
解き方は分かっているのに計算ミスが多くて点数を落としてしまうなんてもったいないこともよくあります。
計算力はすぐに身に付くものではないので、簡単な問題から早く正確に計算する練習を積み重ねていくと後々にも大きく役立つでしょう。
読書をする
活字に慣れるため、読書を習慣化していくことも中学受験に役立ちます。
中学受験で出題される問題文の量は、学校のテストで出される文章の量よりはるかに多いです。
短時間で多くの文章を読み問題を解く必要が求められるため、活字を読むことに苦手意識を持たないよう読書で活字に慣れておくことをおすすめします。
小説などでなくても、写真やイラストが多い図鑑のような本でもいいので、文章を読むのは楽しいと思えるといいですね。
たくさん体験を積ませてあげる
比較的時間のある低学年のうちに、お子さんが実際に見たり触れたりできるような体験をさせてあげましょう。
旅行やキャンプなどでたくさんのものに触れる体験をするのはもちろん、散歩やお手伝いなど普段の生活の中でも、お子さんにとって発見は多いです。
例えば、お買い物の際に野菜などの産地について知ることができたり、一緒にニュースを見てその内容について親子で話したり
映画やアニメなどからもたくさんの言葉を知ることができます。
先ほどお伝えした計算力についても、おつりの計算や料理の手伝いで調味料の量を計算したりなど実戦で身に付けていくこともできます。
実際に体験したことは記憶に残りやすいので、授業で説明を聞いて覚えるだけより身に付きやすいです。
体を動かして体力をつける
受験はとにかく体力勝負!
今後6年生にもなると、夜まで塾の授業や自習室での学習をすることもあります。
土日は勉強漬けになるでしょう。
中学受験では、そんな中でも体調を崩さないよう学習し続ける体力が必要になります。
低学年のうちから、スポーツなどで体力をつけておくといいですよ。
また、スポーツは勉強の息抜きになるというお子さんも多く、中学受験の勉強を続けていくお子さんの支えにもなるようです。
中学受験で塾に通う前に親ができることは?
実際受験をするのはお子さんですが、中学受験は特に親のサポートも重要です。
中学受験のスタートラインに立つため、塾に通うまでに親はどんなことをしてあげられるのでしょうか。
主に塾に通う前から親ができることは、
・家庭学習のサポート
・生活習慣を整える
・実体験をさせてあげる
ではないでしょうか。
家庭学習のサポート
上でお伝えしたように、塾に通う前に学習習慣をつけさせようにも、低学年のお子さん一人で勉強したり学習計画やルールを決めるのは正直難しいと思います。
子供の気持ちを聞きながら、学習する内容ややり方を一緒に決めていきましょう。
例えば勉強する場所はどこにするか、どれくらいの時間勉強するかなどを決め、余裕があれば目標を立てて学習計画を立てるのもいいと思います。
また子供が勉強を楽しいと思えるよう、「できたね」「頑張ってるね」とやる気をサポートできるような声がけをしてあげるとさらに良いのではないでしょうか。
確かに勉強は子供が行うことですが丸投げにならないよう、また押しつけにならないよう
親は子供のやる気を引き出せるよう寄り添って学習のサポートをしていきましょう。
生活習慣を整える
中学受験は体力勝負!やはり、子供にとって精神的にも肉体的にもストレスがかかるものです。
それを乗り越えるためにも、また学習習慣をつけさせるためにも、塾に通う前から規則正しい生活のリズムをつけることはとても大事なポイントです。
早寝早起きや栄養のある食事を作るなど、生活と健康の面でサポートをしてあげましょう。
しかしここで、気合が入りすぎてお子さんの生活をコントロールするような状態にはならないよう注意をしてくださいね。
実体験をさせてあげる
学習環境だけでなく、お子さんがいろいろなことにチャレンジできる環境を整えてあげることも大事ですよ。
お子さんと一緒にお出かけするだけでなく、お手伝いを頼んだり、一緒に公園で遊んだりする当たり前のようなことでいいのです。
お子さんが実際に目で見て、触って、感じられることを一緒に体験していきましょう。
お子さんのチャレンジ精神を養えたり、成功体験が得られるような実体験をさせてあげられるといいですね!
【注意点】
親がしてあげれることはあくまでサポート!塾に通う前までにできるようにしなきゃ!やらせなきゃ!と焦らず、「一緒に勉強する準備を始める」という気持ちで寄り添いましょう。効率的な学習の仕方などテクニックは塾に通い始めればいくらでも教えてもらえます。親は子供がまず勉強を楽しめるよう、やる気を引き出す事が一番の役割です。
まとめ
中学受験で塾に通うタイミングや入塾までに低学年のうちにやっておいた方がいいこと、親ができるサポートをまとめました。
・一般的に中学受験のための塾には、「小学3年生の2月(4年生)」から通う方が多い
・塾に通う前の低学年のうちに、学習習慣・計算力・読書・実体験をなどを積ませてあげるといい
・塾に通う前に親ができることは、家庭学習のサポートや生活習慣を整えること
・親は子供がまず勉強を楽しめるよう、やる気を引き出す事が一番の役割
コメント