PR

中学受験で習い事はやめる?続けるコツとメリット・デメリット

スポンサーリンク
Uncategorized

中学受験の勉強が本格化してくる4年生頃になると悩むのが、塾と習い事の両立です。

中学受験の勉強は大変になってきますが、子供が好きで始めた習い事を辞めさせるのもしのびない・・・

いつまでなら続けられるのかなとお悩みの方に向けて

中学受験をするなら習い事はやめた方がいいのか、子供がどうしても辞めたくない習い事がある時の続けるコツを紹介します。

中学受験の勉強をしながら習い事を続けるメリットとデメリットをまとめたのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

中学受験で習い事はやめるべき?

中学受験の勉強をするなら習い事は辞めた方がいいのでしょうか。

無理矢理習い事を辞めさせてしまうことで、お子さんのメンタルに良くないこともあるからです。

勉強に集中させるために辞めさせたのに受験勉強に身が入らなくなってしまったり、親子関係が悪くなる場合もあります。

中学受験の勉強をしながら習い事をすることはいけないことではありません。

メリットもありますし、もちろんデメリットだってあります。

メリットデメリット
・気分転換になる
・時間の使い方が上手になる
・コミュニケーション能力を養える
・受験勉強をする時間が短くなる
・自由時間が少なくなる

受験勉強と習い事を両立するメリット

子供にとって続けたいと思う習い事であれば、その習い事の時間が受験勉強の良いストレス発散になります。

大人も仕事ばかりではストレスが溜まり仕事の効率も落ちてしまいますよね。

大人も趣味の時間を持って仕事へのモチベーションをあげるのと同じです。

時間の使い方にメリハリができ、集中して受験勉強に取り組める場合もあります。

勉強の時間は多ければ多い方が良いと思いがちですが、時間があることで逆にだらだらしてしまうことも多いです。

時間が限られていることで、受験勉強の時間も大切にすることができます。

勉強だけでは学べない体験ができるのが習い事の良い部分です。

習い事を通じて子供同士はもちろん、世代の違う大人と関わることができ、

コミュニケーション能力や礼節を身に付けられるメリットもあります。

受験勉強と習い事を両立するメリット

やはりどうしても受験勉強にさく時間が短くなり、お子さんの負担も大きくなってしまいます。

習い事によっては試合やコンクールなどがあると受験勉強と併用するのが難しい場合も。

メインは受験勉強、あくまで習い事はサブなので、受験勉強と習い事のバランスが崩れてきた時はお子さんと話し合いが必要です。

家族や友達との時間、ゲームや漫画を読む時間など一息できる時間も少なくなることを忘れてはいけません。

お子さんの体力や習い事の種類によっては、時間に余裕がなくなり疲れやストレスがたまってしまうこともあります。

受験勉強と習い事を両立することで、お子さんにとってメリットもデメリットもそれぞれあります。

習い事を続けるかは、お子さんと良く話し合う必要がありますね!

中学受験で習い事はいつまで続けられる?

中学受験をするなら習い事は辞めないといけないと言うことはありません。

続けるメリットも大きいです。

しかし習い事を続けるとなると、どうしても受験勉強の時間は減るので成績が伸び悩むこともあると思います。

同時にやめ時についても考えておいた方がいいでしょう。

受験勉強で習い事をやめようか検討する場合

をポイントにやめ時を判断しましょう。

やめ時①子供が辞めたいと言った時

中学受験は親の希望でスタートする場合がほとんどだと思います。

しかし、受験勉強をする中で周囲の子たちの勉強する意欲に刺激を受けたり、自分の成績の上がり下がりによって

お子さん自ら受験勉強にだけ集中したいと言い出す場合も多いです。

しかし、習い事を辞めたからと言って成績がぐんっと伸びるわけではありません。

お子さんが習い事を辞めたいと言い出した場合、ただ辞めるだけで努力しなければ辞める意味がないことをしっかり伝えたうえで、ここを辞め時にするのがベストだと思います。

やめ時②子供の負担が大きくなってきた時

受験勉強は、すすむにつれて通塾回数や宿題、特別講習に模試などがどんどん増えハードになっていきます。

習い事も休日に練習が増えたりすると学習の時間が確保しづらくなり、物理的にスケジュールを確保できなくなってくる場面も増えてくるのではないでしょうか。

それはお子さん自身も気づくと思います。

あきらかにお子さんにとって負担が大きく受験勉強に支障がでるようなら、習い事を辞めることもお子さんと話し合う必要がありますね。

習い事を辞める場合「受験が終われば再開できる」と、辞めることは一時的なものであることを伝えてあげてください。

続けたかったのに辞めさせられたと子供が傷付かないよう、納得して受験勉強に集中できるように話し合う必要があります。

中学受験で習い事を辞めたくない!続けるコツ

中学受験で習い事を続けることは大変ですが、お子さんの続ける意思が強い場合、どのようにして続けさせてあげたらいいのでしょうか。

中学受験が終わったら習い事を再開できる旨を伝えた上で、それでも続けたいとお子さんが強い意思を持っている場合は以下のことをポイントに頑張りましょう。

習い事の数を厳選する

お子さんがやりたいと言っているからと言って、全てを続けるのは現実的に難しいです。

小学4年生なら習い事は2つまで、5・6年生は1つに習い事を絞った方がいいでしょう。

しかし塾の回数が週に3〜4回くらいであれば習い事も1つに厳選すれば続けられると思いますが、

受験も大詰めの6年生や週5日以上通塾する状況になってきたら習い事を辞めたり休講することもお子さんと話し合う必要があります。

また、レッスン時間内で完結できる習い事であればいいですが、

合宿や遠征、試合やコンクールで多くの時間が必要になる習い事だと、どうしても続けることは困難です。

スイミングや英会話、プログラミングなどのレッスン時間内で完結できる習い事に絞るといいかもしれませんね。

親がしっかり学習状況を把握しサポートする

習い事を続けない場合もですが、続けるのであればなおさら、学習計画を立てこまめに学習状況を把握しましょう。

親が受験と習い事の両立ができているか判断する材料になります。

気付いた時には成績が下がり切って手遅れとならないよう、

習い事に使う時間の配分を調整したり、学習計画の修正をするなどフォローしましょう。

オンライン授業や家庭教師を活用する

最近は中学受験塾でオンライン授業を取り入れているところも多いです。

オンライン授業や家庭教師などを利用すれば、塾に行く必要がないので時間の確保がしやすくなります。

受験と習い事を両立するにあたって時間の確保は大きな課題となるので、このような工夫も方法の一つです。

オンラインなら何度も繰り返し聞くことができますし、家庭教師なら疑問点をその場で解消ができるメリットがあります。

オンラインや家庭教師をメインにするのではなく上手く活用するくらいの気持ちで取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

中学受験で習い事はやめた方がいいのか、やめ時やどうしても辞めたくない習い事がある時の続けるコツを紹介しました。

・中学受験をするからと、無理に習い事を辞めさせる必要はない

・中学受験と習い事を両立するメリットは、子供にとって気分転換になったり、時間の使い方が上手になる、コミュニケーション能力を養えるなど精神的に良い面がある

・中学受験と習い事を両立するデメリットは、受験勉強をする時間や自由時間が短くな流など、時間やお子さんに余裕がなくなりやすい

・中学受験をするうえで、習い事のやめ時は、子供自身が辞めたいと言った時や子供の負担が大きくなってきたと感じた時

・中学受験と習い事を両立するには、継続する習い事を厳選し、親が学習状況をしっかり把握フォローしたり、オンラインなどの学習方法を取り入れるなどの工夫をする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Uncategorized中学受験
よっさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました